どなたでも、ご参加いただけます!!
「市田柿剪定作業講習会」を開催いたします。
あわせて伝統行事である「成り木責め(なりきぜめ)」を行います
市田柿の剪定技術のレベルアップを目指す方、家にある柿の木の剪定をお考えの方、
退職後に市田柿の生産を考えている方など、どなたでもご参加いただけます。
なお、講習会の前に来季の市田柿の豊作を願う伝統行事の
「成り木責め」(なりきぜめ)を行います。
◯日時 令和7年1月24日(金)午前10時〜
◯集合場所 JAみなみ信州 いいだ果実選果場 西側駐車場
(飯田市上郷黒田2540-27)
◯持ち物 筆記用具、作業手袋
◯服装 防寒・作業ができる服装
◯参加費 無料
◯申込方法 申込が必要です。前日までに飯田市農業振興センターへお申込みください。
◯お申し込み・お問合せ先 飯田市農業振興センター(TEL0265-21-3217)
「成り木責め」(なりきぜめ)とは・・・
果樹(成り木)について行われる『豊作祈願』の伝統の習俗です。
小正月を目安に行われています。
園主役が「なりそろか、切りそろか、ならぬというならブチ切るぞ」
と唱えながら手にしたナタで2、3回、柿の木に切り込みを入れます。
木の役が影に隠れながら「なります、なります鈴なりに」と答えて、
傷口におかゆを塗り付けお神酒を供えて豊作を祈願します。
|
令和6年1月『市田柿の豊作を願う伝統行事「成り木責め」動画』