広報「みどりの風」2023年12月号
広報みどりの風 No.217 2023年12月号(PDF) 主な内容 ①土壌診断を活用した土づくりのすすめ ・補助金額は土壌診断にかかる経費の1/2以内、かつ1検体上限1000円 ②農業者年金に加入しません…
広報みどりの風 No.217 2023年12月号(PDF) 主な内容 ①土壌診断を活用した土づくりのすすめ ・補助金額は土壌診断にかかる経費の1/2以内、かつ1検体上限1000円 ②農業者年金に加入しません…
PDFはこちらをクリック 「成功させる!農商工連携」 農×商×工連携による売上向上セミナーのご案内 飯田市商工会議所中小企業相談所 主催のセミナーのご案内です。 参加には、お申し込みが必要です。詳しくはチラシをご覧くださ…
広報みどりの風 No.216 2023年11月号(PDF) 主な内容 ①農地を貸したい方・借りたい方 「農地バンクがあります!」 ②この時期に注意したい事 ・焼却作業は適正に! ・農薬の適正保管廃棄について…
「市田柿加工講習会」を開催しました 柿の収穫時期が近づいた10月17日に、「市田柿加工講習会」が開催されました。 例年、地域ブランドである「市田柿」の生産にご協力いただく皆さんを対象に行われており、今回も多くの方々にご参…
広報みどりの風 No.215 2023年10月号 主な内容 ・「あざれあ」(天竜峡活性化センター)が新体制で始動! ・市田柿加工講習会の開催 ・令和5年度 飯田市農作業労賃の改定について ・収入保険への早期加入が可能に!…
「市民農園いいぬま」で栽培講習会が行われました 令和5年9月17日、晴天の空の下、飯田市上郷飯沼の「市民農園いいぬま」で栽培講習会が行われました。 今年4月に新たに開設された「市民農園いいぬま」の記念すべき第1回栽培講習…
飯田市の農家さんで使われなくなった農機具や農業施設の情報をお知らせいたします。 ★★新着情報★★ ・↓R5年9月13日に追加した1件です! 地区 農家番号・機械番号 農業用施設・機械 詳細 情報公開 松尾 …
玉ねぎセット球の定植指導会が行われました 令和5年9月4日、玉ねぎセット球栽培をされる方を対象にした定植の指導会が飯田市松尾の畑で行われました。 今年度の玉ねぎセット球には、約1万球の申し込みがあり、定植指導会にも多くの…
広報みどりの風 No.214 2023年9月号 主な内容 ・リスクに備えて収入保険に加入しましょう! ・園芸施設共済のご案内 ・秋の農作業 安全運動月間 ・サル追い払い煙火講習会を開催します ・農業代行サービス等の情報を…
玉ねぎセット球の栽培説明会を開催しました 今年度の玉ねぎセット球には、約1万球の申し込みがありました。 例年通り8月上旬に行われた「玉ねぎセット球の定植説明会」では、種球を配布した後、土作りから定植までの作業の確認を行い…
広報みどりの風 No.213 2023年8月号 主な内容 ・「飯田市堆肥センターのご案内〜お客様感謝デーを開催します!〜」 ・「農地流動化促進事業補助金について」 ・「家畜排せつ物や堆肥の取り扱いに注意しましょう」 ほか
新たにリモコン草刈り機も導入!!各種、草刈り機の貸出を行っています。 NPO法人みどりの風では、飯田市内の遊休農地の解消と不耕作地の維持管理のために草刈り機の貸し出しを行っています。 令和5年6月より、新たにリモコン草刈…
今年4月に新たに開設した『市民農園いいぬま』で「農ある暮らし」を始めてみませんか? 令和5年4月に、「NPO法人みどりの風」と協同で市街地の遊休農地を活用した「市民農園いいぬま」を開設しました。 自分で愛情を込めて作った…
広報みどりの風_No212_2023年7月号 主な内容 ・「飯田市は、地域循環型農業をめざします」 ・「干し柿農家さんの為のスマート農業アイテム 重量・温湿度 遠隔監視システム」 ・「使わなくなった農機具や施設・空き家の…
令和5年6月20日、梅雨の晴れ間の青空の下、JAみなみ信州いいだ果実選果場にて、リモコン草刈り機の講習会を開催しました。 メーカーの方に説明を受けたあと、指導を受けながら実際にリモコンを使い、草を刈ることができました。 …
→本部会議の議案書 PDF版のダウンロードはこちらから(全29ページ) 令和5年5月18日(木)に鼎公民館にて、飯田市農業振興センターの本部会議が行われました。 主な議事は、令和4年度の事業報告、収支決算について、令和5…
広報みどりの風_No211_2023年6月号 主な内容 ・「上郷の活動組織(上黒田上段地域活動組織)が最優秀賞を受賞」 ・「竜西土地改良区受益地 農振除外の受付停止時期について」 ・「鳥による農作物被害の対策をしましょう…
→ PDF版のダウンロードはこちらから(全8ページ) 令和5年度の「飯田市 農業者向け支援ガイド」を発行しました。 今年度から新たに「農業機械レンタル」「作業代行・バイト」「農業機械・施設あげます」「自然災…
→ PDF版のダウンロードはこちらから(全22ページ) 飯田市農業振興センターでは、「土作り」「農産物」「地元消費」「残さ」「肥料のサイクル」を地域で回すことで、化学農薬や化学肥料の低減につなげ、有機農業や環境に配慮した…
広報みどりの風_No210_2023年5月号 主な内容 ・「新たにリモコン草刈機の貸し出しを始めます」 ・5月1日〜5月31日「長野県 春の農作業安全月間」 ・市田柿特認生産者 申請受付開始「市田柿の規模拡大を目指す生産…
昨年はコロナウイルスの急激な感染拡大のために中止とさせていただきましたが、今年は基本的な感染対策を徹底し、2年ぶりに市田柿剪定講習会及び成り木責めに多くの方にご参加いただきました。 剪定講習会の前に来季の市田柿の豊作を願…
農業を経営開始するには経営感覚が重要です。農業を始めた方、これから農業を始めようと考えている方を対象に農業経営を続けるための基礎を学ぶセミナーを開催します。 ◆ 開催予定 日付 : 令和5年2月10日…
市田柿の品質向上には、品質の良い原料生柿の生産が重要です。来季の柿栽培に備え剪定技術のレベルアップのための作業講習会を開催します。 また、退職後に市田柿の生産を考えている方、家に柿の木があるが剪定方法ががわからない方も是…